ポーズの練習をする

こんにちは。八丈島ヨガインストラクター遠藤朋代です。

 

前回なぜヨガはポーズをとるのかという話をしました。

そして、そのポーズただポーズをとればいいのではなく、そのポーズのただしい体の使い方があります。
簡単そうに見えるポーズも実はめちゃくちゃ難しかったりします。

難しいというのは初心者や体が硬いとできないという意味ではありません。言われたことを理解でき、体を動かすことができる人であれば誰でもポーズをとることができます。
(ポーズの種類は人によって限られる人がいます。)

 

難しいので、練習をする必要があります。

 

例えばまっすぐ立つポーズ。サマスティティというポーズ。

足裏の体重は均等に、足裏はアーチを引き上げます。

腰には前弯のカーブを描き、骨盤底筋群も引き上げます。

お腹全体は力強い芯が通り、安定した体が安定した呼吸をサポートします。

 

けっこーシンプルなようですが、これが私の体になると↓のようになります。

小指の付け根をしっかりとマットに押し込み親指側と均等にする。
それから足裏のアーチを引き上げる。

離れている膝同士を引き寄せ、曲がっている膝の方向を少ーしだけ太ももを外回しにして正面に。
(この時点で脚けっこーつらい!)

倒れている骨盤を起こすために恥骨を下へ押し込み、下腹部を引き締め骨盤底筋を引き上げる。

胸が前に出ないように肋骨を後ろへお腹全体の力を使う。

まるまっている肩を後ろへ引き、下へ下げると同時に胸を引き上げる。

 

、、と、体全身の細かい筋肉の使い方をします。
そして最後に呼吸をみてみます。
体めっちゃ使ってるのに呼吸は驚くほどにスムーズになります!
(この瞬間がすごく好き!)

 

人の体や骨格によりポーズに必要な力や動きは違います。

上記のやり方は私の体だった場合なので、
人によっては膝を引き離す力が必要かもしれないし、
恥骨を前に出す動きが必要な人もいます。

そのためにも自分の体がどうなっているか、人にみてもらうことはとても大事なことだと思います。
自分の体のクセを知った上でポーズの練習をすること。

そしてうまく自分の可動域でのポーズができるようになったら
少しずつポーズを深めるようにしていきます。

関節の可動域に伸びしろがあるならその可動域を広げること。

自分の骨格の限界にきたらポーズを長くキープする筋力と集中力を。

ポーズの練習に終わりはありません。

 

ポーズの練習をして、一緒にヨガを楽しみませんか?

お気軽にお問い合わせください。
intiyogaom@gmail.com/070-2619-5945
Inti Yoga 遠藤朋代