八丈島で学ぶ全米ヨガアライアンスRYT200
POINT 01
楽しみながらヨガを学べる

羽田から飛行機で55分。東京の離島。
東京からとても近いのに八丈島には青い海と空、広大な山と緑。大自然に囲まれた素敵な島です。
八丈島だからこそ!

IntiYogaでは天気が良ければ八丈島の大自然を体感できるスポットでのクラスからスタート!
POINT02
すぐに実践でアウトプット

アウトプットこそが最大のインプット!
IntiYogaでは、学んだことをすぐにアウトプットできる環境でたくさんの実践をしていきます。
クラスを開催するときの雰囲気、空気感、クラスの流れやアジャストのタイミングなど、実際のクラスに参加しながら学ぶことができます。
・触れて学ぶアジャストメント
・即実践!で落とし込むアウトプット
・最後には自分のオリジナルクラスを開催!
POINT03
少人数制だからこそ身に付く
少人数と聞いて何人をイメージしますか? 何人だったらみんなの前で発言できますか??分からないと言えますか??
IntiYoga では最大4名前後(運良ければマンツーマンになることも!✨)、と本当に少人数で開催しています。
さらに対面講座160時間全てを1人の講師が担当するため、1人1人に向き合い、寄り添った講座を進行できるとともに、講師と受講者との信頼関係も築けるので、安心して受講することができます。(残りの40時間は動画視聴等となります。)
そして卒業後に一番不安となるのがアジャスト。 少人数だからこそ、何度も何度も実践することができ、さらに実践を重ねることで、触れることへの不安をなくします。
IntiYogaの一般クラスでも少人数だからこそしっかりみてもらえると、大人数との違いを実感されている方が数多くいらっしゃいます^^

POINT04
何度でも無料で復習できる

卒業後はアシスタントとして無料で講座を再受講することができますので復習をかねて何度でも学ぶことができますので、1度に全てをインプットできなくても安心です。
また、オンラインでも受けられる卒業生限定のクラスも開催していきますので、卒業後もブラッシュアップができ、学びを深められます。
POINT 05
OMYOGAカルキュラムで透明性のある学び

講師は2500時間の指導経験があり、解剖学・生理学・哲学・思想などの知識を保持、また講師専用の研修を経て認定された者だけが開講できる、OMYOGA認定ライセンススクールです。
OMYOGAホームページはこちら
取得できるRYT200
RYT(Registerd Yoga Teacher:登録ヨガティーチャー)200とは、200時間のカリキュラムを通じてヨガインストラクターの基礎を学ぶ全米ヨガアライアンスのヨガインストラクター養成コース。
国際的に最も信頼性が高く、スタジオに就職もしくはフリーランスで働いていく人にとても役立つ資格です。
・例えば短期のリゾートバイトをしながら資金の影響を少なく
・がっつりは働きたくないけど、たまにちょこっとバイトしながら島の人との交流をしたい
※求人情報はご自身でお調べいただいていますが、できる範囲でご相談にのりますのでお気軽にご相談ください^^
–
2024年週末コース(全25回) 8:00~17:00(休憩含む)
374,000円(税込)
※随時募集中
3月は気温が上がってきて、外でヨガをしたりするのにもおすすめの時期!山登りやフリージア祭りなど、春の島をお楽しみください☆・1ヶ月短期集中してヨガの練習をしていくのでカラダがとても変化しやすいです。日常生活の身体のクセから離れ、心をリセットしたい方におすすめ!
・学びの日と遊びの日をきっちり分けたい人にも!
–
2024年3月短期コース(全25回) 8:00~17:00(休憩含む)
374,000円(税込)
※募集中
卒業生の声
中立を学び自信がついた!
◽️受講を決めたきっかけはなんですか?
→元々ヨガが好きでいつかインストラクターになりたいと思っていました。 前職の時に病気の方や怪我をした方と触れていると、病気や怪我をする前に自分の心や体の状態を知り、ケアすることがとても大事だと思いました。 これを伝えるツールとしてヨガを選び、以前違うヨガの資格をとりましたが、アジャストや中立の考えが不十分だったため、受講を決めました。
◽️今後講師として活動予定の方に伺います。 活動するに当たっての不安点はありますか?あるいは活動するにあたってもっと知っておきたいことなどありますか?
→不安な点は今のところありません。今後個人事業主となって提出しなければいけない書類が未経験のため大丈夫か心配です。 あとは良いレッスンを提供出来るように日々がんばっていきたいと思います。
◽️講座受講前と受講後では変化したものはありますか?もしあれば教えてください。
→中立の考えを学び、各アーサナごとにどこをどのように、どこまで動かせば良いか理解できました。それをふまえてアジャストの方法やティーチングの方法を学ぶことが出来ました。 受講前よりもそれらのことが学べたので、今後クラスを行う上で少し自信がつきました。 また、予防医学的な観点で始めたヨガの勉強でしたが、毎日実践をすると、ヨガを行う理由として、より自分を好きになり人生を豊かに楽しむためかもしれないと感じています。
◽️その他
→IntiYogaでRYT200を受けて、本当にステキな先生や仲間に出会うことが出来、とても楽しかったです。八丈島のパワーや住んでいる人達のステキさ、そしてパワーに毎日癒され、そして毎日パワーをもらっていました。 きっとこれからも忘れることのない濃い1ヶ月を皆さんと共に過ごせて感謝しかありません。またいつか絶対に八丈島にも行きたいし、皆さんと会える日を楽しみにしています♡
◽️その後の活動情報 →淡路島にてスタジオオーナーに!
元理学療法士でもあるかなちゃんは、とーーーっても愛に溢れた優しい人柄をお持ち♡ 淡路島でとっても素敵な古民家で体と心を整えるヨガとピラティスを発信中! 是非淡路島に旅行に行った際にはお立ち寄りいただきたい↓↓↓
HAKU instagramはこちら
バイトをしながら島の交流まで楽しめた!
バイトをしながらの生活で良かった面、マイナスだった面を教えてください
【良かった面】 ・お金や住む所に困らない ・島の人たちや観光客など、たくさんの人と出会える ・美味しい賄いが食べられる
【マイナスな面】 ・自分のための時間やヨガの勉強をする時間、島を満喫する時間が限られてしまう ・毎日忙しいのと、寝るのが遅くなるけど、朝が早いので体力的にきつい ・講座のお休みとバイトのお休みの日が別だったので、丸一日お休みの日がなかった
自然と触れ合ったり本を読んだりする自分の時間が大切で、朝早起きする生活リズムが良いから夜のバイトは結構きつかったけど、バイトのあと飲みに行ったりするのも楽しかった! 個人的にはバイトしなかったら、ヨガを学ぶ時間や島の自然やサーフィンを楽しむ時間があっただろうから、勿体なかったかなと思うところもあり、でも住む所とお金に関してすごく助かったのも大きいし、島の人たちと仲良くなれて楽しめたことは良かった!
やはりお金の面では助かるけれど、その分時間がとられてしまうので少し大変のようです。 しかし今回バイトしながらや、宿に泊まった方はヨガ以外のコミュニケーションの場があり、島の人との関わりも楽しんでいたようでした。 今回は居酒屋のバイトで寮に入っていたのでバイトする時間もたくさんでしたが、 週に2~3回バイトするようなスタイルにしたらヨガも遊びもお金の面も全て欲張れるのかな? 夏は繁忙期に向けてたくさんのところがバイト募集をしてますので、色々なスタイルで受講できると思います。一度ご相談ください^^IntiYoga
◽️その後の活動情報 →オンラインにて活動スタート!
自由人といえばちあきちゃん!なんといっても心が自由なの✨ これって本当に難しいことで、何を食べるにも何をするにもちゃんと自分の心に聞いてみる、そして心が喜ぶことをしていく。 だから住む場所も自由!各地色々なところからヨガを発信してくれます!✨
質疑応答の時間もあるので、是非今後インストラクターとして活動したい人も、自由に生きて生きたい人も、あれこれ聞いてみてください^^
少しでも興味がでたらぜひ事前説明会へ^^↓